
2020.11.11
21卒の私がirodasを使い倒した話
初めまして、irodasSALONで講師をさせていただいております小林と申します。みなさんいかがお過ごしですか? 11月に入り冬のインターンシップ、本選考も始まってきたこの時期、選考対策に追われている学生が多く見受けられます。 そこでこの時期だからこそ改めて立ち返ってほしいのが『何のために就活をするのか』。というのも、僕が面談や講師をしている中で感じるのが、漠然と『頑張らないと!』と、とにかく就活をしている学生があまりに多いということです。そこで、みなさんには改めてirodasSALONの講師として、この時期だからこそ 『なぜ就活をするか』 ひいては 『なぜ働くか』 を一緒に考える機会をいただければなと思います。irodasのメンターと一緒に考えませんか? 今からirodasSALONを使うメリットを皆さんにお伝えしたいと思います。
みなさんがirodasSALONを使う理由は大きく3つあります。①深い自己理解を持って納得感のある就活ができること
せっかくの就職活動、最後には自分の納得感を持って終了したいですよね。そのためには深い自己理解が必要になります。 irodasSALONでは自己分析において理解するべきポイントやフレームワークをお伝えしています。また、実際に他の人の自己分析に触れる機会も多くあります。自分を理解した上で納得の就職先を見つけていきましょう。
自分のキャリアを考えながらも、やはり選考対策は欠かせません。irodasSALONでは就活において必要な対策を提供しています。 GD(グループディスカッション)や面接の対策講座を無料で開催しています。 本選考前にしっかり対策していくことで、自信を持ち、自分の魅力を発揮していきましょう。
私たちはこれまでにたくさんの学生と向き合い、それぞれの最高の意思決定をサポートしてきました。 就活は誰もが初めてもの、だからこそ初めはその領域のプロに頼ってみてください。
- 内定実績企業例 - アクセンチュア・Apple・LINE・キーエンス・伊藤忠商事・サイバーエージェント・レバレジーズ・DeNA・電通・博報堂プロダクツ・楽天・アビームコンサルティング・ワンスター ・オプト・ビズリーチ・パーソルキャリア・パソナ・エンジャパン・TBM・KDDI・NTTデータ・伊藤園・リンクアンドモチベーション・その他多数
今漠然と不安を抱えている方、しんどいと思いながらも就活を進めている方まずは一度気軽に面談をしませんか? 下のボタンから面談予約ができるのでぜひ!![]()